企業情報

ニュースリリース

こちらに記載されている内容は発表時のものです。
販売が既に終了している商品や、組織の変更等、 最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。

2023年3月8日

◎「健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)」として23年度も認定されました。

2023年3月8日、日本健康会議より「健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)」の選定証の交付を受けました。

1月12日

2023年10月1日から消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が開始されます。当社グループの各社の登録番号は次の通りです。

    宮地電機株式会社 T9490001001221
  • ミヤジホールディングス株式会社 T7490001007303
  • ラ・ヴィータ株式会社 T5490001003312
  • 徳島宮地電機株式会社 T8480001008169
  • 愛媛宮地電機株式会社 T3500001020885
  • 香川宮地電機株式会社 T9470001019174
  • 日新電気興業株式会社 T4500001015488
2022年3月9日

◎「健康経営優良法人2022(中小規模法人部門)」として22年度も認定されました。

2022年3月9日、日本健康会議より「健康経営優良法人2022(中小規模法人部門)」の選定証の交付を受けました。

2月9日

IHIグループとビジネスパートナー協定書を締結しました。

2021年11月30日

◎四国初の省エネ法に基づく「登録調査機関」に登録されました。

2021年11月30日、経済産業省から四国初の省エネ法に基づく「登録調査機関」に登録されました。
特定事業者へ、経済産業省に代わって第三者機関として省エネ法に基づき確認調査をする 機関です。

7月28日

2050年までに再エネ100%を宣言する枠組み【RE Action】に参加しました。

高知県では最初に宣言した企業になります。

6月28日 丸亀市原田町へ「西讃営業所」を移転
3月4日

◎「健康経営優良法人2021(中小規模法人部門)」として認定されました。

2021年3月4日、日本健康会議より「健康経営優良法人2021(中小規模法人部門)」の選定証の交付を受けました。

2020年8月3日

高知市の「男女共同参画推進企業」として表彰されました。

7月13日

「ミヤジホールディングスが日新電気興業株式会社」へ資本参加

7月1日

徳島県と「とくしまエコパートナー協定」を締結

2019年10月30日 四国銀行と「震災時発動型コミットメントライン」の契約を締結
6月3日 今治市古国分へ「今治営業所」を移転
5月8日 高知県地球温暖化防止県民会議会長賞」を受賞
5月7日 瀬戸内配送センター」開業
5月7日

「観音寺市役所に「LED防犯灯100台」を寄贈しました。

観音寺市民の皆様の安心・安全に役立てていただけるよう「LED防犯灯100台」を
寄贈させていただきました。

2018年12月25日

◎「地域未来牽引企業」として認証されました。

2018年12月25日、経済産業大臣より「地域未来牽引企業」の選定証の交付を受けました。
宮地電機株式会社は、地域経済の成長・発展に一層寄与できるよう取り組んでいます。

2018年 【平成30年 照明設計 受賞案件】

◎四国照明賞
日本福音協会 松山福音センター 大洲キリスト協会【愛媛県大洲市】
愛媛日産自動車 西条店【愛媛県西条市】
医療法人社団 野田医院【高松市】
THE ADEJO MEMBER'S【高松市】
K HOUSE【高松市】
木太町の家【高松市】

◎照明普及賞
地域医療支援病院 喜多医師会病院【愛媛県大洲市】
琴弾廻廊【香川県観音寺市】
見立の古民家 K邸【香川県多度津町】
2017年5月18日 健康企業宣言」をしました。
2017年3月25日 奨学金返還支援制度」の記事が高知新聞 経済面に掲載される
2017年 【平成29年 照明設計 受賞案件】

◎四国照明賞
高知城ライトアップ【高知市】
加賀野井の家【高知市】
松山城本丸防災設備等整備事業【松山市】
今治市阿方の家【愛媛県今治市】
子ども若者発達支援センター【愛媛県四国中央市】
KOTOBUKIYA【高松市】
S邸【香川県丸亀市】
多度津の家【香川県仲多度郡】
多田喜昭の新しい仕事場【香川県丸亀市】

◎照明普及賞
つるぎ町役場本庁舎【徳島県美馬郡】
宿毛商銀信用組合【高知県宿毛市】
真言宗光林寺 位牌堂【愛媛県今治市】
LE CANA MOTOBU【沖縄県】
2016年11月 ラ・ヴィータ高知店に巨大クリスマスツリー登場! テーマは「COSMIC Xmas」
2016年 【平成28年 照明設計 受賞案件】

◎四国照明賞
道の駅「よって西土佐」【高知県四万十市】
KUMANODAI HOUSE【松山市】
中村修二氏ノーベル賞記念LEDモニュメント【愛媛県大洲市】
松前のガレージハウス【愛媛県伊予郡】
庵治の家【高松市】
ベイカフェ・アゼリア・サンポート【高松市】
レストラン Chez NAGAO【香川県丸亀市】

◎照明普及賞
株式会社フソウ フソウテクノセンター【高松市】
2015年 【平成27年 照明設計 受賞案件】

◎四国照明賞
ほりうち眼科クリニック【松山市】
朝立会館【愛媛県西予市】
瀬戸展望休憩場ライトアップ【愛媛県西宇和郡】
松前の家Ⅱ【愛媛県伊予郡】
東温市志津川の家【愛媛県東温市】
元祖・野球鳥おかむら本店【高松市】
K邸【高松市】
つちだ内科クリニック【香川県坂出市】

◎照明普及賞
ブライダルショップ non rhetoric【高松市】
ヘアーサロン UTRILLO【高松市】
2014年 【平成26年 照明設計 受賞案件】

◎四国照明賞
久米窪田の家【松山市】
浄土真宗本願寺派 専念寺 本堂【愛媛県西条市】
番丁クリニック【高松市】
綾川クリニック【香川県綾歌郡】
ギャラリーカフェ 良・ここち【香川県仲多度郡】

◎照明普及賞
チャペル ラ・ヴィータ【高知市】
はしもと脳神経外科【松山市】
日本基督教団 川上教会【愛媛県東温市】
海岸山 岩屋寺 遍照閣【愛媛県上浮穴郡】
2014年11月 マリンピア県有地でメガソーラー稼働! 徳島宮地電機「東沖洲太陽光発電所」が完成
10月 Miyaji LEDs フェア 2014 「Presentation -提案力-」四国4会場にて開催
7月 ミドルソーラー・メガソーラー向けパワーコンディショナ Miyaji 四国スペシャルパッケージ発売
2013年 【平成25年 照明設計 受賞案件】

◎四国照明賞
愛媛生協病院新病院【松山市】
三町の二世帯民家【松山市】
ジャガー愛媛ショールーム【松山市】
東長戸の家【松山市】

◎照明普及賞
乾佛具店 松山椿店【松山市】
門屋家【松山市】
サカタ産婦人科別館【愛媛県西条市】
石垣リゾート【沖縄県石垣市】
2013年11月 高知支店にて2ヵ所目となる宮地電機ソーラー発電所稼動
9月25日 南予営業所にて初の宮地電機ソーラー発電所稼動
7月 サニーフーズ様と「地産ち照」プロジェクト始まる
6月 Miyaji LEDs フェア 2013 「LEDで貯金?!」四国4会場にて開催
6月 「Miyajiホールディングス」設立
5月21日 ラ・ヴィータ高知店に 「ウエディングサロン」オープン
4月 サンライトミタニ様のメガソーラーシステムにて高校生対象の「体験型学習会」開催
2012年 【平成24年 照明設計 受賞案件】

◎四国照明賞
ソフィアデンタルクリニック【高知市】
トヨタカローラ高知㈱一宮店【高知市】
キスケボックス【松山市】
東野の家【松山市】
Lublu matsuyama 店【松山市】
高松西部地域文化施設(仮称)【高松市】
日本料理 大渚亭屋島本館【高松市】

◎照明普及賞
WHITE SQUARE
別子銅山記念館
坂村真民記念館
重要文化財 上芳我家住宅
2012年6月 Miyaji LEDs フェア 2012 「安くてカンタン♪LED」四国4会場にて開催
2011年 【平成23年 照明設計 受賞案件】

◎四国照明賞
崇教真光 徳島中道場
芋屋金次郎 松山店
新宇多津南75号線遊歩道

◎照明普及賞
高知県民文化ホール
松山城
宮地電機株式会社 松山支店
法然寺 五重塔
2011年9月 「僕らのヒーロー」スタート⇒詳しくはこちら
6月 「僕らの仕事」スタート⇒詳しくはこちら
6月 Miyaji LEDs フェア 2011 「LED が節電のファーストステップ」四国4会場にて開催
6月20日 松山支店1Fに電設資材のデパート「電材デポ」オープン
6月8日 松山市宮西にオールLEDの新社屋タスクアンビエント採用のオフィス「松山支店」誕生!
2010年3月23日 在宅勤務制度をスタート!
2009年
【2009年にっけい子育て支援大賞を受賞!】
当社は、日本経済新聞社が主催する「2009年にっけい子育て支援大賞」(第4回)を受賞しました。
全179件の応募の中、企業・地方団体・民間団体・住民グループなど計9組が受賞しました。

◎受賞企業
シャープ
旭化成グループ
ベネッセコーポレーション
大和証券グループ本社
宮地電機株式会社
東京都千代田区
岐阜県高山市
NPO法人わははネット
●吉志新町シンプルライフ町内会グループ
6月 宮地電機社長に宮地貴嗣が就任
2009年4月20日 代表取締役人事を発表
12月11日 100%出資子会社のラ・ヴィータ株式会社が 2009.1.30(金)に高出力LED照明【kiraring】を発売。
ラ・ヴィータ株式会社のホームページはこちら
9月12日
宮地電機は、全国で開催される「第2回CSRプラス大賞」の高知県代表に選ばれました。
◎当社のCSR活動内容
子育て支援制度
地球に優しいあかり(LED照明器具の開発)
●高知の文化を支援......オピニオンズ高知
●高知のスポーツを支援 南国高知FC(現:高知ユナイテッドSC)

3月28日 「みやじ配送センター」を高知市に設置
2008年3月3日 3/26 徳島県松茂町でLEDライトの防災実験を実施
2007年10月10日 自社開発製品:LED防災ライトぐらっパ!を用いた屋外防災照明実験が、
LEDバレイ構想を推進する徳島県のLEDモデル地域補助事業に採択されました。

◎テーマ「安全・安心な街づくり」
内容:徳島県板野郡松茂町に開発中の団地にて、LED屋外防災照明器具
「LED防災ライトぐらっパ!」を用いた実証実験を行います。

◎実験項目
●闇夜とLED防災照明点灯時の避難状況調査
●屋外避難に必要な明るさの測定
●一夜を安心して過ごせる明るさの測定

今回の発表は、10月10日発刊の日本経済新聞(四国版)および徳島新聞にて紹介されています。
9月13日 宮地電機株式会社が「カーテン」に関する社内認定資格制度をスタート⇒詳しくはこちら
7月26日 高知市南御座にLED照明の Multi Cube 工場を稼動
-南海大震災に備え、防災に関する講演会を開催-
7月23日
◎「高知県次世代育成支援企業(現:高知県ワークライフバランス推進企業)」として認証されました。


2007年7月23日、橋本知事より「高知県次世代育成支援企業(現:高知県ワークライフバランス推進企業)」の認証書の交付を受けました。宮地電機株式会社は、仕事と子育てを両立しやすい環境作りに取り組んでいます。

「高知県ワークライフバランス推進(旧:次世代育成支援)」の詳しい内容は...
●高知県庁のホームページにて紹介されています。
次世代育成支援|高知県庁
6月11日 宮地電機株式会社が仕事と子育ての両立を支援する制度をスタート!
2006年9月1日 住まいの実験室「Living Labo」を開業
5月15日 防災バッテリー内蔵型LED照明器具を開発/ラ・ヴィータ3号店を松山市内に開店
2005年10月21日 経営構造改革を行い、2006年3月より新経営体制をスタート
2003年7月28日 吹きガラスと土佐和紙を使った照明器具「ECOGLAASS」を発売

PAGE TOP